フェイクニュース、最近よく見かけます。
何か事件が起こったときに、犯人のプライベートを暴くという記事。
犯人の家族や知人のプライベートがさらされることも。
本名については、未成年で報道がないときに暴かれるといった件です。
ヤフーニュースで、トレンドネタを記事にしてブログ運営をする管理人がインタビューに答えていました。
利益だけを追い求めることは危険
ということを改めて知ることになります。
フェイクニュース管理人が語るトレンドアフィリエイト
収益目的と世間のニュースやその裏を追いたい
という思いからブログ記事を作成し、月に10万円程度稼ぐという管理人。
誰よりも早く新しいネタをブログへ掲載し、キャッチーなタイトルでクリックを誘う。
衝撃的な事件であればあるほど、興味を持つ人は多く、ブログのページビューもあがっていく。
ページビューがあがれば、報酬もあがっていき、やめられなくなる、というサイクル。
加害者のプライベートを探る内容が多い。匿名報道を原則とする少年事件で「少年の名前や顔写真は?」という見出しを掲げて読者の関心を引き、投稿で「未成年なので報道されていない」とするような「釣り記事」もある。
ヤフーニュースより引用
このような釣り記事では訪問者は満足できません。
しかし、トレンドネタを扱うブログの多くは、いかに訪問者を増やすかということを考えて記事をあげているので、釣り記事も出来上がってしまいます。
トレンドブログ推奨の下克上は悪か
その時々の話題をとりあげるブログは、トレンドブログと呼ばれ、そのブログで収益を得る手法を
トレンドアフィリエイト
と呼ぶことが多いです。
トレンドアフィリエイトと言えば、一番有名と言っても過言ではないのが
下克上
下克上のノウハウが悪いから、ネット上に迷惑なごみブログが量産される、という意見を見かけます。
本当にそうなのでしょうか。
下克上、何度も復習すると気が付きます。
資産にもなりえるブログ作成をしていくノウハウだと。
トレンドネタを扱う手法は、簡単に成果が実感できるため、それだけを求めてやってしまいがちです。
何度もやっているうちに、本来の手法とは離れていってしまい、大事な部分を見失うこともあります。
下克上では、迷惑行為を推奨しているわけではありません。
フェイクニュースは衰退する
グーグルの検索機能は進化し続けます。
〇〇アップデート、ということで改善されていってます。
アップデートがあるたびに、一喜一憂するアフィリエイターも多いです。
でも、迷惑行為をせず、地道に役に立つ記事を増やしていけば、資産になるはず。
フェイクニュースが淘汰されていく中で、生き残っていくはずなのです。
訪問者に価値がある記事を提供しているから、報酬がある。
自分ファーストにならないように、アフィリエイト活動したいです。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする